廣川パッケージ&プロモーション

沖縄の文化と首里城の歴史を感じるエコバッグ

一般財団法人沖縄美ら島財団(沖縄県国頭郡)は、亜熱帯性動植物、海洋文化、首里城等に関する研究・調査・管理を行っています。当社はこの度、「首里城紅型柄エコバッグ」を製造しましたのでご紹介します。

エコバッグが道に置かれている様子
今回製造した首里城紅型柄エコバッグは、2026年の首里城正殿復元を見据え、沖縄文化や首里城の魅力を広く伝えるアイテムとして提案し、日常生活での使用頻度が高く、実用性に優れた商品として形にしました。本商品は、首里城公園内のショップにて販売されています。

【この事例のポイント】


  1. 伝統的な模様をモチーフにしたデザインと色を再現
  2. 実用性と環境への配慮を兼ね備えたエコバッグ
  3. 首里城復元のPRに貢献する商品

1.伝統的な模様をモチーフにしたデザインと色を再現


このエコバッグは、紅型柄を取り入れたデザインです。紅型とは「びんがた」と読み、沖縄の伝統的な染色技法のことで、鮮やかな色彩と大胆な模様が特長です。琉球王国時代に王族や士族の衣装の模様として用いられていました。
エコバッグのデザインには、この紅型の色鮮やかさを取り入れながら、首里城正殿や守礼門、城壁などをモチーフにしたイラストが施されています。実際の紅型の手法とは異なりますが、紅型の特徴である色鮮やかさをエコバッグにリアルに再現することで、その伝統的なデザインを引き立てています。

2.実用性と環境への配慮を兼ね備えたエコバッグ


エコバッグと自然
このエコバッグは底に広いマチが付いていてお弁当箱など、幅が広いモノでも入れられるようになっています。そのため普段使いにはもちろん、お土産を購入する際のレジ袋の代替としても活躍します。沖縄に訪れた際の記念品として購入するだけでなく、現地での買い物にもすぐに使用できるため、利便性と実用性を兼ね備えています。また、繰り返し使えることから、環境保護の観点に配慮した持続可能な商品として仕上げています。デザインの再現だけでなく、実用性も兼ね備えたエコバッグは多くの方に楽しんで貰えるグッズです。

3.首里城復元のPRに貢献する商品


首里城守礼門
沖縄の象徴である首里城をテーマにした特別デザインのエコバッグは、観光地限定グッズとして、首里城復元への注目を促す商品です。デザイン性の高いグッズを通じて、2026年の正殿復元へ向けた取り組みや、首里城が持つ文化的・歴史的価値を伝える役割を果たしています。この商品が日常的に使われることで、首里城復元への理解や記憶に新たな視点を提供し、地域の象徴としての首里城を未来へ継承する歩みを後押しするものとなっています。

  当社では、日常のひとときに伝統の美しさを感じながらも、日常生活で使用ができる、使用したくなるような商品の開発・提案・製造を行います。 お困りの際にはぜひご相談ください。

営業担当者からのコメント

プロテック事業部 N

お客様の想いを形にし、その想いをお手に取られる方の心へ届けるお手伝いを致します。

営業担当者からのコメント

価値ある提案を目標としています

2026年首里城正殿復元を前に、沖縄文化や首里城の魅力を身近に感じてほしいと、実用性とメッセージ性のあるエコバッグを企画いたしました。
形になり、現地で販売されるのを見て首里城への関心を深める素敵なきっかけになれば嬉しいです。
この経験を活かし、これからもお客様と共に、価値ある提案を続けます。

scroll-button